2025年度名古屋支部総会

支部総会速報(概要)記事

 名古屋支部総会が7月19日(土)、ルブラ王山にて開催された。支部長・荒木俊雄(大29)氏より、名古屋支部は来年5月に百歳を迎えること、新しい取り組みへの参加呼びかけと支部の収支状況が語られた。陵水会理事長・池田直樹(大28)氏からは、陵水会の財政状況等説明と母校の将来性をテーマにAIが作成した音声データを紹介。総会議事では決算承認と支部役員の一部改選があり承認され、昨年の活動報告と今年の計画、予算案の説明があった。

 講演会のテーマは「データサイエンスの楽屋裏」。DS学部長・市川治教授より、生成AIが身近になりつつある社会に対しDS学部が優秀な人材を送り出す教育内容や「滋賀大学の考えるDS2.0」を拝聴。

 懇親会は別会場にて、陵水男声合唱団の学歌斉唱で始まった。来賓挨拶では経済学部長・能登真規子氏より、キャンパスリニューアルや学科統合の説明、先輩アンケートの案内、滋賀大学基金への呼びかけがあり、支部各担当者が女性部会やNextRyosui昇竜会を説明し、支部顧問・片岡嘉幸(大25)氏の乾杯で会食と歓談の流れが始まった。総会当番幹事の引継ぎが済み、陵水男声合唱団からは貴重な陵水歌集の紹介や、初めて聞く経済学部学生歌の演奏もあった。会場参加者がひとつの輪になった中央で内田誠(大31・ヨット部) 氏がエールを発し、全員で彦根高商歌を歌い上げて閉会となった。

記:名古屋支部広報部会

支部長挨拶(全文)~2025/07/19(土)名古屋支部総会にて~

皆さん、こんにちは!
支部長の大学29回荒木でございます。

2025年度名古屋支部総会 荒木支部長

本日は厳しい暑さの中、ご参加賜りましてありがとうございます。
また、ご来賓としまして、我らが母校滋賀大学から、経済学部の能登学部長様、データサイエンス学部の市川学部長様、そして、陵水会本部から池田理事長様、三重支部から山中支部長様、岐阜支部から大野支部長様、お忙しい中ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。

さて、名古屋支部は、来年の5月29日に、百歳の誕生日を迎えます。今年は、支部設立後、100年目の節目の年にあたります。現在、当支部は、名簿上では約4000名の大所帯です。年々、女性会員が増えておりますので、いよいよこの節目の年に、女性部会を発足させました。後程の懇親会の場でご挨拶頂きますが、大学58回の今井さんに、その世話人を務めて頂きます。お手元の資料の中に、女子会への勧誘のチラシを入れてありますので、お知り合いの女性会員の皆様へのご案内を、是非宜しくお願い申し上げます。

また、東京支部を中心に活動しています、ネクスト陵水の活動の一環としまして、名古屋支部を中心に、中日ドラゴンズの試合を観戦するネクスト陵水昇竜会の活動がございます。こちらにつきましても、その会長を務めていらっしゃいます大学62回の斎藤さんに、懇親会の場で、活動のご紹介をして頂きます。

合わせて、もう1枚チラシを配布しておりますが、ネクスト陵水公式LINEへの参加登録を、是非お願い申し上げます。現在登録者は1100名弱で、1年前に比べて倍増しております。

ところで、昨年、支部長就任のご挨拶でも申し上げましたが、お手元の資料どおり、名古屋支部の収支はトントンで、非常に脆弱な財政状態となっております。会員が総勢約4000名にもかかわらず、支部会費2000円をお納め頂ける方が約300名という状況です。現在は、300名の年会費で、4000部の名古屋支部会報を作成し、会員の皆様全員に郵送しております。時代の流れと現在の収支状況を鑑みまして、支部会報の廃止も検討したいと思います。

その代わりに、メルマガとホームページを、更に充実させたいと思います。メルマガにつきましては、現在の登録者は620名程です。皆様にチラシをお配りしてありますので、まだご登録をされていらっしゃらない方は、是非ご登録をお願い申し上げます。

いずれにしましても、来年の百歳の誕生日に向けて、運営委員一同、知恵を絞って力を合わせて、より活性化した名古屋支部を創ってまいる所存です。今後とも、皆様のご理解と絶大なるご支援を賜りますことをお願い申し上げまして、私の挨拶と致します。どうもありがとうございました。

支部長・荒木俊雄(大29)