名古屋支部のニュース|陵水会名古屋支部
3月8日(土)13時より、昭和区生涯学習センターにて3月例会が行われました。 先生が選んだ入選句は以下の通りです。 サッカーの人工芝に蝶迷ふ鉢植の梅咲き続け猶つぼみ句友より桜一枝を床の間に 石橋 政雄(大6 […]
2025年2月8日(土)、恒例の名古屋地区大学29回同期会「福陵会」を開催しました。 大学29回陵水会の29「ふく」をもじって命名された「福陵会」。名古屋地区では毎年、名古屋近郊を中心とした同期で30年以上にわたって開催 […]
2月8日(土)13時より、昭和区生涯学習センターにて2月例会が行われました。 先生が選んだ入選句は以下の通りです。 節分や介護の鬼は髭生やしスタッフの燥ぐ介護の餅搗機 石橋 政雄(大6) 初旅の二見ヶ浦の凪 […]
私たちは、連綿と続く歴史の延長上に生きています。彦根高商は、維新後の彦根にどのように生まれたのでしょうか。学内にひっそりと残された資料を研究されてきた今井綾乃(経院50・大58)氏に、今回の講師を務めていただきます。 題 […]
陵水達磨会50周年記念式典 2024年11月10日にサンルート彦根に於いて、陵水達磨会50周年記念式典が行われました。陵水達磨会とは、滋賀大学経済学部の少林寺拳法部OB会組織名です。昭和53年に部を設立された初代幹部の方 […]
1月11日(土)13時より、昭和区生涯学習センターにて1月例会が行われました。 先生が選んだ入選句は以下の通りです。 元日や氏子多きに驚きぬ(倉坪氏追悼)雪空の飛騨古川へ魂環り 石橋 政雄(大6) 冠雪の伊 […]
12月14日(土)13時より、昭和区生涯学習センターにて12月例会が行われました。 先生が選んだ入選句は以下の通りです。 秋天へトランポリンの跳ね上がり長屋門潜り黄葉の大樹あり 石橋 政雄(大6) 冬到来準 […]
第26回陵水金鯱懇話会 第26回陵水金鯱懇話会は、2024年11月16日(土)に重機商工様の会議室にて開催されました。講師は産経新聞社の飯塚浩彦取締役会長(大29)。演題は「たかが新聞、されど新聞 ーマスコミ界で生きてー […]
2024年度リーダーストレーニングを終えて リーダーストレーニングは、各部活の幹部が運営上の知識やノウハウを身に付ける毎年の恒例行事で、今年は11/30(土)に希望ヶ丘文化公園・青年の城にて開催しました。 参加者は65人 […]